2021年ボージョレ・ヌーボーのご案内です 解禁日は11月18日(木)です
(表示の価格は税別本体価格です)
①アントワーヌ・シャトレ・ボージョレ・ヌーボー<ビオ(有機栽培)> ご予約 1,980円 当日 2,080円
有機栽培農家と長期契約して健康で高品質なブドウを確保、卓越した技術で醸した有機栽培ヌーボー
②アントワーヌ・シャトレ・ボージョレ・ヴィラ―ジュ<ヴィエイユ・ヴィーニュ(古木)>キュベ・トラディション ご予約 2,130円 当日 2,240円
平均樹齢70年の古木、しかも収量を低く抑えさらにブドウに凝縮感を与える。そして粗濾過で瓶詰、造り手のこだわりが詰まった逸品
③ジャック・シャルレ・ボージョレイ・ヴィラージュ・ヌーヴォー・プリムール ご予約2,280円 当日 2,400円
直近の10年間で最高金賞をはじめ輝かしい受賞歴あり。1754年設立当時よりパリのセレブや食通を虜にしてきた。自然の風味を生かすため無濾過で瓶詰
④ルー・デュモン・ボージョレイ・ヌーヴォー・ヴィエイユ・ヴィーニュ(古木) ご予約 3,050円 当日 3,250円
造り手はフランスで活躍の仲田晃司氏。彼の最新現地レポート「濃厚な果実味と凝縮感があり、酸のバランスも良く複雑な風味を持ったヌーヴォーがお届けできると確信しています」


YMB. MEITEI KING 2022 – 酩酊キング2022 – 370ml缶 700円 (税込770円)

(以下YMBのHPより転載)
『Chess Series(チェスシリーズ)』 第六弾『KING』2022年Ver.
たっぷり使用したロースト系モルトによる吸い込まれるような漆黒が美しく、アルコール度数10.5%のインペリアルスタウトながらフル寄りの程よいボディー感とフルーティーさを兼ね備える。
ローストモルトとホップの苦味、甘みが調和した綺麗な仕上がりに、キング自らその圧倒的パワーに溺れ、酩酊してしまう1杯です。
スタイル:Imperial Stout
使用ホップ:US Simcoe,US Citra,US Mosaic
IBU:72.45
アルコール度数:10.5%
内容量:370ml
WILLY GISSELBRECHT PINOT GRIS GRAND CRU FRANKSTEIN 2014 750ml (ALSACE GRAND CRU)
ウィリ・ギッセルブレッシュトゥ ピノ・グリ アルザス・グラン・クリュ・フランクシュタイン 2014 750ml 税別2,700円(税込 2,970円) 2022/12/13時点
アルザスのテロワールはモザイクに例えられるほど多様性に富む。
51もあるグラン・クリュ、そのうちの一つ「フランクシュタイン」 ”ハウルの動く城”のモチーフとなったメルヘンと美食の街「コルマール」の北に位置する場所にある。土壌構成は花崗岩質、標高220~330メートル、斜面の向きは 東~南東。フランクシュタインのピノ・グリは食事との相性が良いといわれている
実際飲んでみると 蜜の入ったリンゴのように濃厚かつフレッシュな酸味、味わい深い飲み口だ


【数量限定】生チョコレート(イチローズモルト&グレーン使用) 1,500円(税込1,650円)
今や日本を代表するジャパニーズ・ウィスキーメーカー 「ベンチャーウィスキー 秩父蒸留所」
この蒸留所の代表的なブレンデッドウィスキー「イチローズモルト&グレーン」を使用した生チョコレートです
当店のバレンタインデーオリジナル企画商品 おかげさまで今年2022年で11年目を迎えることができました
毎年 完売できるのも造っていただいているレティシア様(世田谷区下馬)の卓越した技術とセンスのおかげだと私は思っています。「せっかくイチローズモルト&グレーンを使用し酒屋で販売するのだから 露骨なぐらいウィスキー使って造ってください」と無理を言ってます(お菓子屋さんではこんなにウィスキーを入れないそうです)
今年も期待を裏切らない出来栄えでした。
バレンタインデーのプレゼントに
ウィスキー好きな方、マリアージュ最高ですよ
コーヒーにもバッチリ
「生」のしっとりとした食感、とろける上品なコク、立ち上るウィスキーの芳しいフレーバー、余韻・満足感が続きます!
注意事項
※アルコールを微量に含んでますので運転される方、未成年者、妊婦さんは不可です
オールドパース オリジナル46% 700ml 3,800円(税別本体価格)
元モリソン・ボウモア取締役のブライアン・モリソンとジェイミー・モリソンを中心に幅広いレンジのウィスキーを輩出しているスコットランドのインディペンデッドボトラー「モリソン・スコッチ・ディスティラリーズ」からの発売。
シェリー樽熟成原酒のみを使用し、豊かな風味を損なわないようにノンチルフィルターのアルコール46%でボトリング。エレガントなシェリー、ドライフルーツのアロマが広がります。
シェリー樽熟成のウィスキーの魅力が楽しめるブレンデッドモルト!
因みに「オールドパース」はブレンディングの発祥の地として知られるハイランドの町「パース」に敬意を表し商品名にその名を冠したブレンデッドモルト
最近国内では 秩父と駒ヶ岳のブレンデッドモルトが話題となりました。とかくブレンドというと一段低く見られている方もいらっしゃるのでは?ブレンドは1+1=3にもなるような創造的な所作、是非今後ともブレンデッドモルトに注目していきましょう!

スコットランドのインディペンデントボトラー「モリソン スコッチウイスキー ディスティラーズ(※元モリソン・ボウモア取締役のブライアン・モリソンとジェイミー・モリソンを中心に幅広いレンジのウイスキーを輩出している)」のブレンデッドモルト「オールドパース12年」をご紹介。
税別6,500円(税込7,150)

オールドパース12年はシェリー樽で12年以上熟成させた良質なスペイサイドモルトのみを使用した、ブレンデッドモルトです。豊かな風味を損なわないようにノンチルフィルター、アルコール度数46%でボトリングされています。
甘く煮込んだフルーツとスパイシーなオレンジマーマレードを基調としたバランスのとれた風味で、フィニッシュに暖かみを感じるスパイスの味わいが広がります。
バーボンバレルに比べ流通量も少なく、高価なシェリー樽で熟成させた原酒のみを使用した贅沢な1本です。ぜひストレートで、シェリー樽由来のキャラクターが複雑に絡みあって生まれる豊潤で奥行きのある味わいをゆっくりとお楽しみください。
このブレンデッドモルト「OLD PERTH(オールドパース)」の商品名の由来はブレンディングの発祥の地として知られるハイランドの町「パース」に敬意を表し、その町の名を冠したそうです。ブレンディングへの敬意と誇りが感じられます。とかくシングルモルトに目が行きがちですが、ボトラーズの腕の見せ所1+1=3にするようなブレンドの妙を楽しみたいですね。話は変わりますが、スコットランドの地酒にとどまっていたウィスキーが世界に広まったきっかけもブレンデッドウィスキーの誕生が要因らしいですね。またサントリーの創業者でもあり初代チーフブレンダーでもあった鳥井信治郎氏、その鋭敏な嗅覚と創造的ブレンド技術で「大阪の鼻」なんて呼ばれていたそうです
これを傍らに置き じっくりウィスキーと向き合うのもいいかもしれませんね!

ウィスキーノート 税別1,300円
ウィスキーラバーの皆様
ティスティングを記録するなんともマニアックなノート
縦14.8cm 横10.5cm 厚さ1cm
大部分をしめるティスティングの記録部分(見開きで1アイテム) 私の数え違えがなければ70アイテム記録できます
巻頭には ティスティングに役立つ「手順」、「香りの種類」が記載されています。これはいいと思います
巻末には 蒸留所とその所有会社の一覧(すごくマニアックすぎ、これは必要あったの?これは私の感想)、そして各国のウィスキーの定義(これも参考程度でよいと思います)
群馬県太田市 島岡酒造株式会社
群馬泉ー顔を上げて少しずつ前へー
【限定品】山廃仕込み純米吟醸720ml 1,780円(税込み1,958円)
スペック
使用米 山田錦・若水
精米歩合 50%
アルコール度数 15,5%
味わいは キレの良い山廃の酸味と米の旨味・上品な甘味が織りなす極上のハーモニーが味わえる逸品となってます

複数の清酒蔵元が「コロナ禍の社会に向けた応援」の思いを込めた商品をリレー形式で発売。
同じ商品名と応援メッセージが入った共通のラベル。
(富山県)満寿泉が4月に発売、この商品に感銘を受けた(宮城県)伯楽星がタスキをつなぎ発信継続。
(高知県)酔鯨→(兵庫県)龍力→(大分県)八鹿→(滋賀県)松の司→(福島県)会津中将そして今回八番め(群馬県)群馬泉
現在夏空ですが季節が変わればラベルも変わる可能性もあると聞いてます。「思い」から自然に発生したこの企画、何社までとも決めてないそうです。
メッセージを以下転載します
「顔を上げ 少しずつ前へ
まだ先が見えないコロナ禍
いろいろな混乱だらけです
悲しいこと、めげること、山のように。
ですが、少しずつ顔あげ、
少しずつ、少しずつ進んでいきたい。」
濃厚なラズベリーソースがたっぷり入ったダークチョコレートを思わせる爽やか且つ芳醇な味わいの大人のスイーツビール!
名古屋のブルーパブ・ワイマーケットブルーイングのバレンタイン特別醸造ビールです
クラフトビールの醍醐味の大きな一つは店内醸造されたビールを店内で、できるだけ無濾過・生の状態で楽しむことではないでしょうか?ワイマーケットブルーイングの缶や瓶に詰まったビールは要冷蔵です。前述の醍醐味を可能にした秀逸な商品だと思います
Y.MARKET Chocolate Factory Rouge チョコレートファクトリールージュ375mlびん 1,400円(税込1,540円)

たっぷりのラズベリーを使用した、フルーツチョコレートスタウト。真っ黒なビジュアルとは裏腹に鮮烈なラズベリーの香り、ラズベリーの甘酸っぱさが口中を支配し、飲み込んだ後からじわじわとチョコレートのキャラクターが口の中一杯に広がります。濃厚なラズベリーソースがたっぷり入ったダークチョコレートを思わせる爽やか且つ芳醇な味わいの大人のスイーツビール。
★スタイル:Fruits Chocolate Stout
★使用ホップ:US Citra
★IBU:10.1
★アルコール度数:7.0%

ブルーセゾン370ml缶 540円(税込594円)
瑞々しい清涼感が感じられるよう、自社製のフレッシュホップを含む5種のホップのコンビネーションで仕込んだフレンチセゾン。明るさの中に薄っすらにごりのあるゴールドカラー。香りは華やかで、ハーバルなフェノール香とセゾンらしい酸味を伴ったスパイシーさ、そこに松やシトラスのニュアンスが加わり、飲み終わりはミントのように爽やか。軽快でキレ抜群!ゴクゴクのどを潤すのにぴったりな一杯!
★ビアカテゴリ 白~黄
★スタイル French Saison
★使用ホップ US Simcoe, US Citra, 国産生Cascade,国産生Centennial, NZ Nelson Sauvin
★IBU 22.9
★アルコール度数5.5%
醸造元は 名古屋のブルーパブ ワイマーケットブルーイング
当サイトの関連ページも是非ご覧ください「ご存じですか?”名古屋のブリュー・パブ”ワイマーケットブルーイング」